貴方の家は、どのタイプ?
「換気って何?」その4 換気システムの種類
今まで、換気に関する周辺情報をまとめてきました。
今回は、換気方法に関してです。
■これまでの話
今まで話してきたことは、大きく次の二つです。
一つ目は、今の日本の家屋が、エアコンを使うために「省エネ住宅化」したこと。
極めて密閉度(気密度)が高いので、隙間がほとんどありません。
二つ目は、「外気の汚染」と「生活習慣の変化」により、窓を開けなくなったことです。
気密性が高い上、窓を開けない。
これでは昔から行われてきた自然換気が使えません。
三つ目は、換気の役割。
人は酸素を消費。二酸化炭素を出します。
人間はバランスの崩れた空気の中では生きて行けませんから。
また人間は湿気も放出しますので、湿度も上がります。
夏はエアコンが除湿器として働きます。
が、除湿は基本温度を下げる熱交換ができて可能になることですから、冬場は効きません。
「冬場は乾燥しているから大丈夫。それより、インフルエンザ対策として加湿。」
という人もいますが、冬は絶対湿度が低いですからね。
加湿過ぎると、すぐ結露します。
そうすると、カビてします。
つまり、空気中のカビの胞子の含有量が増え、健康に悪さをするというわけです。
換気はこれらを防ぐため、非常に重要というわけです。
■換気の種類
換気は、機械に頼らない自然換気、そして換気扇を使う強制(機械)換気に大別されます。
しかし、自然換気は使えないので、強制換気が普通になります。
この強制換気、三つに分かれます。
一つ目は、第1種換気設備。給気、排気共に換気扇で管理します。
二つ目は、第2種換気設備。給気が換気扇、排気は自然換気です。
三つ目は、第3種換気設備。給気は自然換気。排気は換気扇です。
三種あるポイントは、室内圧です。
第1種では、入れた分だけ出すわけですから、室内圧はあがりません。
その代わり、換気扇数が増えますので、コストが掛かります。
第2種では、空気を強制的に入れるわけですので、部屋の気圧は上がります。
隙間より空気が逃げて行くということです。
逆に言えば、ドア、窓を開けても、花粉などの物質が入りにくいということです。
しかし、室内で加湿された空気が、全ての隙間に入り込むことになります。
つまり、普通なら結露しない所まで結露すると言うことです。
第3種では、排気のみ換気扇ですので、室内の気圧が低くなります。
負圧ですので、ドア、窓を開けると、隙間からどっと空気が室内に流れ込みます。
普通、ドアを開けたり、窓を開けたりすると、換気となるのですが、一方的ですからね。
第3種は、台所の換気扇をイメージされると思います。
あれは、局所排気装置としての換気扇ですので、ものすごく勢いがあります。
換気は、それをものすごくゆっくりしたものです。
よく映画などで、ビルの中に大きなファンがゆっくり回っていますよね。
あの感じです。
■今からは、第1種換気が主役
換気を自分の管理下に置くという意味では、第1種換気がお勧めです。
いろいろな方法が可能ですから。
ただ、いろいろと考える必要があります。
基本的な能力もそうですが、他の空調家電、エアコン、空気清浄機、加湿機とのマッチングが必要です。
また、強制換気は、自然換気を否定しているわけではありません。
窓を開けての換気も考慮しなければなりません。
価格、ランニングコストも考える必要があります。
実は、新築なら兎も角、建てられた家に対する換気は非常に厄介です。
省エネハウスを、健康ハウスにするためには、必要なことです。
しかし、便利になる一方、財布と環境への負荷は増す一方ですね。
■関連記事
豆知識「人はパンのみで生きるにあらず 「換気って何?」その1 人間にとって空気とは?」
豆知識「今、徒然草があったら何と書かれるのだろう 「換気って何?」その2 日本家屋の変遷」
豆知識「あなたの家の隙間はどのくらいか? 「換気って何?」その3 Q値とC値」
2015年3月9日