今までの商品を一堂に集めると、中々面白いモノが見えてきます。
今回はその中の1つ、ロゴのお話です。
メーカーが商品を出す時は、大変です。
特に面倒臭いのが、ロゴマーク。
商品ができても、どこにロゴを付けるのかで大もめにすることも少なくありません。
言葉遊びのようですが、このロゴいろいろありますので、ちょっと整理します。
ロゴマークですが、これは日本的な言い方で、欧米では「ロゴタイプ」。
図案化・装飾化された文字・文字列を表します。
メーカーが、使用するロゴタイプには、下の様な種類があります。
ブランドの下、プロダクト毎に使われる。
名前 | 用途 |
CI(コーポレートアイデンティティ) | 企業文化を構築し特性や独自性を統一されたイメージやデザイン、またわかりやすいメッセージで発信し社会と共有することで存在価値を高めていく企業戦略 |
ブランド | コーポレート・ブランドとプロダクト・ブランドがあります。コーポレート・ブランドを使う場合は、CIが使われます。プロダクト・ブランドというのは、昔、オーディオ機器で良く用いられた手です。例えば、東芝はオーディオ機器を販売する時、オーレックス・ブランドで販売した時がありました。 |
ペットネーム | プロダクトのシリーズに用いる。 |
例えば、東芝が以前発売していたワープロだと、こんな感じです。
ま、小難しい話は置いておいておきましょう。
東芝未来科学館のコレクションは立派なものです。
ロゴの変遷をお楽しみください。
「東京芝浦電氣株式会社」のCI。認知を広めるため横書きに適したゴシック体をアレンジ、印象強くしています。
タングステン電球の規格名。マツダランプのロゴ。全メーカーがこのロゴを使用したか、どうかは分かりません。
「SEC」(Shibaura Electric Company=芝浦電氣会社)のCI。米GEのロゴに似ている!?
昔懐かし筆記体のCI。東芝ロゴでは最もカッコイイ!
そのバリエーション。AMPEXは米国の有名なメーカーで、この時期は放送用機材の雄でした。
筆記体のCIが使われていた時代、製品によってはこんなロゴが使われた製品もある。
どんどん今のロゴに近づいていますが、東芝のロゴをどうするのか、まだまだ方向性を模索している感じです。
赤、緑、青は光の3原色であるので、AV機器に力を入れようとしているのが見て取れます。
東芝のパネルにあるロゴの数々。
いろいろな製品から、全部見つけ出すのも一興です。