新製品

「体感してもらうために作りました!」
ハーマンの直営店で、東京ミッドタウン店、開店!


ハーマンインターナショナル(以下ハーマン)というオーディオメーカーがあります。
会社名は知らなくても、傘下のブランド名はきっと聞いたことがあると思います。
アニメ「けいおん!」で澪ちゃんが使っているヘッドフォンブランド「AKG」。大統領の就任演説を始め、アメリカの国家行事に必ずと言っていい程使われる「JBL」。マニア垂涎の「Mark Levinson」等々。
何気に書いていますが、「音」好きの私としては、ブランド名を聞くだけで、ウズウズしてきます。

そのハーマンが、今度、直営店を出すことになりました。
場所は、東京「六本木」ミッドタウンです。

 
■六本木というエリア
通常、オーディオで何かするなら、「銀座」「秋葉原」「新宿」がメジャーエリアですね。

銀座は、数寄屋橋交差点ソニービルの「ソニー」、マロニエ通りのパイオニア プラザ銀座の「パイオニア」、また二丁目にはLINN GINZAの「LINN」などがあり、製品の展示と共に試聴も可能です。
秋葉原は、ショップですね。今は「ヨドバシカメラ」「アバック」「テレオン」が御三家でしょう。
新宿も同じ。ここは当然「ヨドバシ」そして「ビックロ」が二大巨頭ですね。

改めて見ると、六本木は買い物するためのお店は余りないですよね。
他のエリアは、まさに買い物エリアです。
ちなみに銀座は、有楽町まで直ぐの場所です。有楽町には「ビックカメラ」があります。
DSCF0963

ミッドタウンの芝生広場の「ゴジラ」。
この様に色々な情報発信が行われているのがミッドタウン。


逆にほとんどの人は、まず六本木に買い物には行きません。

が、昼間の六本木もかなりの人通り。サラリーマン以外も多くいます。
実は「新国立美術館」「森美術館」「サントリー美術館」が立ち並ぶ、一大美術エリアなのです。

また音楽もかなりのモノ、坂を赤坂側に下ると「サントリーホール」があります。
言わずと知れた、クラシックの名ホールです。
ジャズは「ピットイン」こそなくなりましたが、麻布には「東京ブルーノート」があります。

そんな中、東京ミッドタウンのサントリー美術館と同じ場所、同じフロアにオープンしたハーマンの直営店。
何を発信しようとするのでしょうか?

 
■ハーマンが見ている市場
オーディオ市場から次々撤退している日本メーカーに対し、年商5,100億円で成功しているハーマンは、どんなマーケティングをしているのでしょうか?
今回冒頭のプレゼンテーションで、説明を受けました。

オーディオを、従来の「エントリー層」⇒「ミドル層」⇒「マニア&ハイエンド層」で、オーディオカテゴリーの中でどんどん進化して行く趣味ではなく、「ヘッドフォンで聴く人」「デジタル・ガジェットで聴く人」「ピュア・オーディオで聴く人」に分類しなおして、ステップ・アップしないとしたのです。

オーディオマーケット

ハーマンのプレゼン資料より抜粋


単品コンポがイイという考えを打ち破ったのは、CDラジカセです。
ラジオに比べ、CDのパフォーマンスがスゴすぎた、というより、ど素人でも分かる特徴を持っていたためです。
「ノイズレス」です。

レコード、カセットに比べ、これほど明確な特徴はありません。
ノイズレスですから、音質は兎も角、とにかくクリアに聞こえます。

CDが流行って暫くすると、歌謡曲はなくなり、バンドの時代になります。
CDで一気に底辺ユーザーが拡がったのに対して、彼らが好む音楽を供給する必要に迫られたわけです。
誰とは言いませんが、ずいぶん酷いのもありましたね。

この後、若者は音楽より、別にお金をかけなければならないものが出てきました。
「ケータイ」に「PC」です。
これでは、ピュア・オーディオには中々辿り付けません。

オーディオという趣味の人口が減ります。
これは、昔オーディオのエバンジェリストをしていたような人が、PCのエバンジェリストになったためだと思います。
良い兄貴分がいて、初めて成り立つことが多いですから。

ウォークマンという素地もあり、外に出ることが多い若い連中は、スマホ&ヘッドフォンに流れます。

仕事でも、家でもPCを使う30〜40代は、PCを使いこなそうとするガジェット派。

ハイレゾに、AMP、スピーカーというピュア・オーディオ派は、お金と時間に余裕がある定年後というわけです。

 
■直営店がなすべきこと
DSCF0926

18日のグランドオープン、テープカットの模様
左)HARMAN Store 坪井店長
中)ハーマンインターナショナル 仲井社長
右)東京ミッドタウンマネジメント 豊蔵部長


直営店を出す意味はいろいろあります。
が、ハーマンは大きく2つに絞ってあります。

「ブランド体験&認知」と「感動体験」です。

民生用ブランドだけで、「AKG」「harman/kardon」「JBL」「Mark Levinson」の4つありますからね。
店は展示スペースを3つに、そして試聴室を付けた構成になっています。

 
■「harman/kardon」
一番端は、「harman/kardon」スペース。
ここは床、壁とも黒がベースです。

「harman/kardon」は高級ブランドです。
高音質でもありますが、デザインも魅力的。
ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されているものもあります。
素材も透明樹脂、アルミなどですから、バックが黒だと映えます。

DSCF0878

「harman/kardon」コーナー
左)SOUNDSTICK WIRELESS / Bluetooth対応の2.1chスピーカーシステム
ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションでもある。
右)吉川龍 画伯の「音の跡」。1,000,000円。


直営店は、どの機材でも試聴ができるというので、ヘッドフォンの「SOHO」を試聴してみました。
小型ながら、インパクトのある低音が出ており、モノが違うのが瞬時に分かります。

ちなみに壁には、吉川龍 画伯の画が掛けてありました。
そんな雰囲気が似合うブランドです。
尚、この画も売り物です。

 
■「JBL」
今、アメリカのオーディオと言われたら、多分「JBL」「BOSE」「Apple」でしょうね。
「JBL」は、歴史も古い。
プレゼンで見せられたのは、あの「パラゴン(Paragon)」型式:D44000。1958年に発売されたJBL初の3ウェイスピーカー。JBLスピーカー製品の中でも名機中の名機として知られている。販売終了は、1988年。借金しても買っときゃよかった

JBLのコーナーは一転して、白です。
清く、正しく、美しくを地で行く雰囲気。

一番外側に、JBLのヘッドフォン、PCガジェット。
音が良く、コストパフォーマンスは非常に高いものが多い。
正直お買い得です。

DSCF0892

左)各種ガジェット(一部)、右)各種ヘッドフォン、イヤフォン(一部)
全ての色が揃っているのは嬉しいもの。


その後ろには、ミニコンポと中型のスピーカー群。
筐体のネット下部分がウルトラマリンブルーに、ホワイトコーン。
その後ろ試聴室の壁の部分には、大型スピーカー。

と、量、質共に全盛期のアメリカがある感じですね。

DSCF0882

左)なかなかお目にかかれないミニコンポ
右)典型的なJBLスピーカー。色もさることながら、上がホーン、下に大口径の組み合わせである。


このコーナーで感心したのは、JBLのポスターを販売していたことです。
ブランドを形作るのは、商品だけではありません。
このように雰囲気を伝えることは重要です。

DSCF0893

左)パラゴンの白黒ポスター 2,700円(税込)
右)スマートフォン用カードケース 1,620円(税込)を、筆者のiPhoneに付けてみた所。
なんちゃって「おさいふケータイ」になりました。


 
ちなみに一番欲しかったのは、JBLのオールインワンのシステム!(未発売品)
滅茶、カッコイイです。

DSCF0881  
■「AKG」
DSCF0886

やはり全機種、全色展示&試聴はイイ!


AKGは、ヘッドフォンですので、基本的には壁展示です。

AKGはharman/kardonとは別音ですね。
ステージの下ではなく、ステージの上で聞いている感じ。
前に前に出てくるパワフルな感じではなく、拡がるナチュラルさが持ち味。

これも全機種試聴可能。

 
ま、ざっとですが、こんな感じです。
若者は、JBL中心ですね。
イイモノが欲しければ、AKGへ。

harman/kardonは、音ではなく、ライフステージが違うという感じがします。

いずれにせよ、ブランドのイメージがよく伝わって来ます。

 
■試聴室は、聴くところではなく、「体感する」ところ
DSCF0897

店奥の試聴室。
仲井社長は「気軽に体感して欲しい!」とのこと

オーディオもそうですが、お酒、コーヒー、お茶などの嗜好品は、あっという間に趣味になりやすい。
何故でしょうか?
それは、「感動体験」があるからです。

最近の若い人はオーディオにはお金を使いません。

それは音楽が嫌いだからでしょうか?
そんなことはないです。
例えば、富士フェスに毎年の様に行く若者が多いように、ライブを楽しむ機会が増えたのではと思います。
ライブは楽しいけど、お金が掛かります。

それなら普段は節約して、年に4〜5回ライブを楽しもう!
そんなノリです。

ライブより「スゴい」音があります。
実際にあるのです。
ベストの客席なんて、ほとんどないですからね。
今まで聴いてきた音楽を全部聴き直したくなります。

その音で感動してくれると、オーディオにお金を掛けてくれるようになると思います。
レポート頭で、エバンジェリストがいなくなった話をしましたが、直営店がその役をするわけです。

 
それを踏まえての視聴室です。

機材は、Mark Levinsonのシステムに、JBLの最高峰EVEREST DD67000MA。
マニアだったら一度は使ってみたい組み合わせ。

こちらは別途レポートする予定ですが、とても面白そう。

 
ちなみに夜は9時までオープン。
会社帰りのデートにも使えます。
六本木に新しい名所が、オープンしましたことお知らせします。

 
詳しい情報は、ハーマン・インターナショナルのホームページにてご確認ください。
http://www.harman-japan.co.jp

2014年7月19日

タグ: , , , , , , , ,