レポート

三菱 蒸気レスIH炊飯ジャー「本炭釜」
NJ-XW104J
嗜好品としてのお米 08


高級炊飯機の中で異彩を放つ三菱の炊飯機。
理由は簡単。加圧型ではないのです。「IH」+「加圧」が主流の現在、「IH」にこだわり抜いた逸品と言うべき炊飯機をレポートします。
■よく「かまど」で炊くのと同じと言うけれど・・・

美味しい米を炊く時の常套文句は、「かまど」の技術を見習ったという言葉です。
しかし、かまどが家庭から消えて50年は経つ現在、知らない人が大多数です。

では、どこが違うのでしょうか?

私は次の2つが大きく違うと考えています。
1つめは、「火」という強いパワーを使うことです。
2つめは、ふきこぼしが有るということです。

 
■今の時代は、かまどから逆行。それでは・・・

火事の観点から言うと、直火よりIHの方が安全です。
また、それで無くても汚れやすい台所。ふきこぼれはないに越したことがありません。

私は幼い頃、母の実家に行く度、かまどのご飯を炊いている母の側にいました。
薪を数本入れ、松葉に火を付け、吹き竹で火力を強めるのを見てきました。
10才の頃、プロパンを入れ、電子ジャーを入れたと思いますが、祖母の「本当に楽になった」とのひと言は忘れられません。

かまどはそれ程重労働で、扱いにくくもあったのです。

 
炊飯は、乱暴な言い方をすれば、お米に熱を加え水を含ませて柔らかくする行為です。
これってどこかで聞いた話ではないでしょうか?
そう圧力鍋と同じなのです。そのため多くの炊飯器は、「加圧」を取り入れています。

 
■IHを改めて紐解いた技術

今料理を始めた人は知らないと思いますが、鍋、フライパンはIH対応、非対応に分かれます。

IHとは、電磁誘導加熱(Induction Heating)のことです。磁力線の働きで、鍋、フライパン自体をヒーターのように発熱させることです。
うずまき状のコイルから発生する磁力線によって上に置かれた 鍋、フライパンの底に「うず電流」を生じさせます。鍋の材料である鉄は電気抵抗があるため、電流が熱に変わる。そのため鍋、フライパンの底板が熱くなり、調理ができるのです。
しかし、普通の鉄製品だと同じ部分だけ熱が極端に高くなるため、その部分が膨れるなどして使えなくなります。
こうして出来たのが、IH対応の鍋、フライパンですね。

このIHですが、IHクッキングヒーターの場合、底だけがあつくなります。

かまどは違いますね。
お釜の特長はサイドの輪っかです。そこから下は全て火に晒される分けです。
横面ギリギリまで火に当てお釜全体を熱した上、沸騰時にお米が対流し易い形なのです。

IHヒーターもかなり温度を上げることができます。
しかし火の温度には敵いません。また全部が鉄でできているお釜のようにどこも同じ温度にするのはかなり難しいことです。

三菱が出した結論は、「本炭釜」。「炭」ではなく「炭素」です。
均一に焼成された炭素の塊を、約100日かけくり貫き作ります。三菱の説明員の方は、誇らしげに説明しながらも、「手間が大変です」と言われました。
そうだと思います。

02

左)三菱蒸気レスIH「本炭釜」 NJ-XW104J(色:黒)
右)炭素の塊から削り出した「本炭釜」


高級炊飯器の買い換えは、内釜のシリコンが剥がれる場合が多いと聞いておりますが、本炭釜は金属の釜よりもろくもあります。
しかし、かなり柔らかめの触感で、軽くもあり、女性には扱い易いのではないでしょうか。

また底のIHだけでなく、胴回り、蓋にも、ヒーターが付いており、全方向から同時に加熱します。

さらに言えば、蓋に付いているセンサーは、剥き出しです。
熱をとことん使いこなすために、ぬかりなく手を打っています。

美味しい米の表現で「カニ穴」ができているという表現があります。
これは沸騰時、下から出る泡のに由来します。火力が大きいと泡も多く、大きいのがでます。カニ穴が出来やすくなるのですね。
写真の通り、くっきりとカニ穴ができます。

01-01

左)内蓋。黄色の中がセンサー。カバーなどはない。
右)本炊飯器で炊いたミルキークイーン。カニ穴ができていることが分かる。


 
■ふきこぼしを無くすために

お釜は吹きこぼれます。しかし、この吹きこぼれにも意味があります。
蓋は木、お釜は鉄です。当然、ある程度のスキマはできます。
ふきこぼれは、「水」と「おねば」から成ります。
実は、このおねばが、スキマから自在に空気が出入りするのを阻害するのです。

適度に密閉し蒸らし状態を作るわけです。
そう、「はじめチョロチョロ、中パッパ。ジュウジュウ吹いたら火を引いて、赤子泣いても蓋取るな」の「ジュウジュウ吹いたら火を引いて、赤子泣いても蓋取るな」のシーンです。

炊飯器は密閉されているのでは、という人もいるかも知れませんが、ふきこぼれは余分な水分を出す役割も担っています。

三菱の技術陣は、うまみと水分をカートリッジで分離、うまみのみ釜の中に残す技術を開発しました。
使う度にメンテナンスが必要ですが、そんなに手間ではありません。

むしろ、ふきこぼれないため、最後まで強沸騰で炊ける方が大きなメリットです。

01-03

左)余分な蒸気を溜める水タンク、右)おねばと、蒸気を分離するカートリッジ


 
■さて新米の味は?

この炊飯器の特長の1つに、「銘柄芳潤炊き」があります。
20種類の銘柄米を美味しく食べるためのプログラムです。
話題の銘柄から選択しているとのことですが、近くのスーパー、米屋が推薦する銘柄が入っているのはうまい推薦だと思います。

今回挑戦したのは、「ミルキークイーン」の新米。
個人的に好きな米です。
山形の藤治郎さんが作った米です。

01-06

左)ミルキークイーンのラベル。誰が、どこで作ったのかが分かる。、右)使った農薬、化学肥料の一覧。


 
「銘柄芳潤炊き」で炊いてみました。
ところが水っけが多い。柔らかすぎでした。
もともと、ミルキークイーンは甘味が強く、モチモチした食感が特長ですが、ちょっとベチャ気味。と言うより歯ごたえがありません。

そうなのです。新米は米に含まれる水分が多いのに、炊く時の水を減すのを忘れていたのです。

取扱説明書を熟読すると、P31、「おいしいご飯を食べるために」、4. 正しく水加減をするに、「水位は目盛はめやすですので、お米の種類やお好みによって、2mm以内で加減して下さい。」
また同じ頁の、お米のまめ知識に「新米を炊くときの水加減は目盛りより少なめにするとおいしく炊けます。」
とあります。

私は、この「2mm」に、うまく対応できないのです。

理由は、化学の授業にあります。メスシリンダーを見る時、必ず横から目は水平にとならいます。応用化学専攻でしたので、体に身に染みているのです。
斜め上から見て、「2mm」減らすことに、全く自信が持てないのです。

できれば、90cc位減らせとかも併記して欲しいと思います。

(閑話休題)

で、炊き分け名人モードを使うことにしました。
炊き分け名人モードは、硬さを、かため〜やわらかめの5段階、食感(硬さも食感ですが・・・)を、もちもち、ふつう、しゃっきりの3段階に分け、自分の好きな所を選ぶモードです。

01-04

左)銘柄芳潤炊きの画面。米を選ぶだけ。、中)ミルキークイーンの説明。ポジションが分かりにくい。
右)炊き分け名人の画面。非常に使いやすい。


ミルキークイーンは、もちもちの食感が特長ですので、そちらはいじらないように「ふつう」を選択。水分だけ少し抜けるように、「ややかため」を選択。
これもちょっと水分が多い感じ。
次に「かため」を選ぶと、ジャストでした。

DSCF4733

ミルキークイーンの新米。光沢あり、香りあり。
食感は、甘く、モチモチ。ややしっとりしたかみ応え。
これぞ、ミルキークイーン!


大きなカニ穴。香ばしい新米の香り。一粒一粒が立った米。
雑味のない甘さ、もちつとしながらもかみ応えのある硬さ。
日本で新米を食べられるのは幸せですね。

その後、水分を半合(90cc)減らし、銘柄芳潤モードで炊きすと、同じようにイイ塩梅でした。
ちょっと取扱説明書に弄ばれた感じです。

 
■まとめ

感じたのは、山(高山ではありません)で炊いたご飯と感じが似ていることでした。

山では、米も水も計量カップで計ります。火で炊きます。ふきこぼれは野放しです。
コッヘルで炊こうが、飯盒で炊こうが、カニ穴しっかり開きます。
美味しい空気の中、気の置けない仲間と食べるため、山登りでお腹が空いていることもあり美味しいです。

本炭釜の米はそんな感じでした。
気持ちよく付き合っていける炊飯器だと思います。

また対応銘柄米が多いのも、高ポイントです。
失敗した話を入れていますが、新米、古米の時だけ水の量に気をつけてもらえれば、銘柄の長所を引き出します。
銘柄米を試してみたい人には、お勧めしたいです!

 
■主な仕様

サイズ    25.3(W)×34.2(D)×22.5(H)cm
重さ     約6.4kg
容量     1.0L(1.5〜5.5合/通常 白米・無洗米の場合)
炊飯時間   白米 うま早(約29〜32分)、ふつう(約52〜59分)
炊き分け   うま早、ふつう、炊き分け名人、銘柄芳潤炊き 他
色      2色(ピアノブラック、ルビーレッド)
希望小売価格 オープン

 
■お願い

詳しい仕様 他は、三菱電機のホームページでご確認下さい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
 
■関連記事 -「嗜好品としての米」シリーズ 1.日本の嗜好品。それは「お米」。
2.コシヒカリのお話
3.米を美味しく炊くためのポイント
4.山本電気、家庭用精米機[匠味米]RCシリーズ
5.パナソニック、スチーム可変圧力IHジャー炊飯器Wおどり炊き、SR-SPX103
6.象印 炊飯浄水ポット HQ-JA11-WB
7.銘柄米の特性図パナソニック 銀シャリ亭 秋の収穫祭配付資料
8.三菱 蒸気レスIH炊飯ジャー「本炭釜」、NJ-XW104J(本稿)

2013年11月8日

タグ: , , , , , , , , ,