美と健康の総合メーカー、(株)フジ医療器は、2023年も、子どもをもつ18歳以上の女性を対象に「<母の日企画> 第13回 お母さんの疲労事情と解消法調査」を実施しました。今回は、その結果発表です。
この調査は、2011年より毎年実施しているフジ医療器独自の調査で、今年で13回目となります。
(2) 7割以上のお母さんが心身共に疲労を感じている
(3) 身体的疲労の主な原因は「仕事」「加齢」、最も疲れを感じやすいのは「首や肩のコリ」
(4) 精神的疲労の主な原因は「子育て」「仕事」「人間関係」、最も疲労を感じる相手は「夫」
(5) 疲労の解消法、1位は「睡眠をとる」、2位は「好きなものを食べる」
(6) 母の日に欲しい疲労解消グッズの1位は「安眠グッズ」、2位「マッサージチェア」
調査期間 | 2023年4月10日(月)~2023年4月14日(金) |
対象者 | 子どもをもつ18歳以上の女性 |
有効回答者数 | 686名(20代以下:11名、30代:126名、40代:192名、50代:179名、60代:125名、70歳以上:53名) |
調査エリア | 全国 |
調査方法 | フジ医療器メルマガ会員にWeb 上でのアンケートを実施 |
「あなたは普段疲れを感じていますか?」の質問に対し、「とても疲れを感じる」(50.1%)、「疲れを感じる」(43.3%)、「あまり疲れを感じない」(6.3%)、「全く疲れを感じない」(0.3%)という結果でした。「とても疲れを感じる」と「疲れを感じる」を合わせると93.4%となり、第1回目の調査から毎回9割を超えています。


回答者の年代別に見ると、「とても疲れを感じる」と回答した人が最も多かった年代は60代(59.2%)、次に20代以下(54.5%)でした。年齢を重ねて疲労を強く感じる年代がある一方、若い世代では育児で強い疲れを感じやすい傾向があるのではと考えられます。

「とても疲れを感じる」「疲れを感じる」と回答した人に「その疲れは身体的疲労ですか?精神的疲労ですか?」と質問したところ、「身体的・精神的疲労どちらも」と回答した人が70.7%、「身体的疲労」のみが25.3%、「精神的疲労」のみが4.1%という結果になりました。

「身体的疲労(「身体的・精神的疲労どちらも」も含む)」を感じると回答した人に「主な原因は何ですか?」と質問したところ、1位「仕事」(29.1%)、2位「加齢」(28.3%)、3位「家事」(20.2%)、4位「子育て」(16.1%)という結果になりました。



また、「体のどの部分にどのような疲れ・痛みを感じていますか?(複数選択可)」と質問したところ、1位「首や肩のコリ」(78.5%)、2位「目の疲れ」(52.7%)、3位「腰痛」(50.1%)となりました。「首や肩のコリ」は第1回目の調査から毎回1位になっています。
「精神的疲労(「身体的・精神的疲労どちらも」も含む)」を選択した回答者に「主な原因は何ですか?」と質問した結果、1位「子育て」(28.4%)、2位「仕事」(23.4%)、3位「人間関係」(17.5%)となりました。


普段疲労を感じていると回答した人に「あなたの疲労解消法は何ですか?(複数選択可)」と質問したところ、多かった順に「睡眠をとる」(58.5%)、「好きなものを食べる」(57.7%)、「1人(プライベート)の時間を過ごす」(46.8%)という結果になりました。「その他」では「マッサージチェア」というコメントなどが見られました。

回答者全員への質問「母の日のプレゼントとして「疲労解消グッズ」をもらえるとしたら、どんなものが欲しいですか?(複数選択可)」では、多かった順に「安眠グッズ(枕・マットレスなど)」(44.6%)、「マッサージチェア」(36.6%)、「フットマッサージャー」(25.2%)という結果になりました。TOP3は2015年から変わっておらず、身体を休めることで疲労解消したいお母さんが多いことがわかります。また、今回より選択肢に追加した「EMSグッズ・美顔器」(22.2%)は5位にランクインしており、忙しい日々の中でも美しさも大切にしたいと考えるお母さんも多いと推察できます。


#フジ医療器 #母の日企画 #お母さんの疲労事情と解消法調査 #生活家電.com