アクア(株)から、旧三洋電機より継承したオゾン応用技術を活用した業務用「オゾン水スプレー」と「オゾンガス発生器」が、BtoB市場向けに2021年7月より発売されます。

■商品開発の背景

この洗濯機で培ってきたオゾン応用の経験とノウハウを継承し開発されたのが、オゾン水スプレーです。
昨今のコロナ禍において、除菌や殺菌、消臭など衛生管理への関心の高まりの中で、除菌・脱臭にオゾンを活用する分野は拡大しています。アクアは、他に先駆けて実用化してきたオゾン応用技術のノウハウを活用した適切な濃度のオゾンを安定して生成できる「マイクロオゾンシリーズ」が展開されます。
今回のモデルは、その第一弾。レストラン・病院・スーパー・コンビニエンスストアなど多くの人が利用する施設をターゲットとし、設備や機器の除菌・脱臭に効果的な「オゾン水スプレー」と、空間除菌や脱臭を目的とした「オゾンガス発生器」が発売されます。
■オゾンとは

コロナ禍においてはその殺菌力に注目が集まり、2020年5月14日には奈良県立医科大学と一般社団法人MBTコンソーシアムの研究グループが、オゾンガス曝露による新型コロナウイルスの不活化を確認、2020年9月23日に藤田医科大学の村田貴之教授(ウイルス・寄生虫学)が低濃度のオゾン水による新型コロナウイルスの不活化を確認しています。
薬品ではないので継続利用による耐性菌が発生しないことも、オゾン活用の大きな魅力です。
マイクロオゾンシリーズ商品特長

●圧倒的効能・コストを実現した「マイクロオゾンコントロール技術」
これまで、オゾン水の生成には専用水が必要だったり、オゾン水生成から噴霧までに濃度が下がるといった難点がありました。本モデルでは、これまで培ったオゾン生成技術のノウハウにより、この難点を解消しました。AQUAの特許技術「マルチレイヤーセル」は水中のミネラル分が生成ユニットに付着するのを防止し、水道水での生成でも濃度を安定させることに成功しました。専用水や薬剤が不要なため、ランニングコストを抑えられます。
また、AQUAが長年培ったオゾン生成・コントロール技術でオゾン水生成から噴霧までに濃度が下がるのを抑え、濃度を保ったまま噴霧できるため、効能を最大限に発揮できます。
●除菌対策業務の一元管理ツール「micro ozone Manager」
micro ozone Managerはオゾン水スプレーの使用履歴を管理できるアプリです。機器とBluetoothで接続すると、機器の使用データを確認することができます。数か所、数店舗でオゾン水スプレーを使用される場合にも使用状況を一元管理でき、衛生管理の徹底を図れます。
●片手で運べてどこでも使える小型サイズ
AQUAがこれまで蓄積してきたオゾン生成の技術やノウハウにより、安定した高濃度のオゾン水を生成するユニットの小型化を実現しました。片手で持ち運ぶことができ、店舗のテーブルやトイレなど、特に衛生面に配慮が必要な場所で手軽に除菌作業を行えます。
●正常なオゾン水生成が一目でわかるLED表示 ●安心の2年保証 ●日本製
低濃度のオゾンガスを発生させることにより、空気中の菌類やウイルスの除去、悪臭を分解します。分解後のオゾンは酸素に戻るため、残留物がなく安全です。

オゾンを発生させるオゾナイザは、金属電極がガラスで覆われているため空気中の湿度の影響を受けにくく、環境に左右されない安定的な低濃度オゾンを生成します。
●有人環境で使用可能
人体を検知するモーションセンサーにより、自動でオゾン濃度を半分に下げる「安心モード」に切り替えるため、安心して使用できます。
●12畳~60畳で使用可能 5段階のオゾン発生レベルにより、広さに合わせてオゾン発生量の切り替えができます。
●スタンドと壁掛けの2way仕様。 ●電源を入れてから720時間を過ぎるとランプが点灯し、 メンテナンス時期をお知らせ。


これ欲しい!
性能もさることながら、特にオゾン発生器が壁掛け型であるところがいい。使える仕様になっている。
商品のより詳しい情報は、以下のURLでご確認ください。
https://aqua-has.com

#空調家電 #オゾン水 #オゾン #アクア #AQUA #業務用 #マイクロオゾンシリーズ #オゾン水スプレー #COS-21A #オゾンガス発生器 #COG-AS1 #生活家電.com