「冷蔵庫と呼ばないで」!
AQUA の「クール・キャビネット」AQF-GS15G / 13G
新しいコンセプトを持たせ、人にそれを理解してもらうためには、どの様にすれば良いでしょうか?
幾つかやり方はあるのですが、最も有効な方法は、「名前」を変えてしまうことです。
AQUAの新型冷蔵庫もそうです。「冷蔵庫」ではなく「キャビネット」だそうです。
■冷蔵庫の差別化 商品を名指して買ってもらうためには、必要なことは差別化です。
「ユーザーの心を捕らえる機能を、自分たちのプロデュースする商品のみが満たす、」ということです。
言い方を変えると、オンリー・ワンになると言うことですが、これがなかなか難しい。
と言うのは、十人十色。要求されることが人によって違うからです。
「冷蔵庫」という家電の一番の機能はシンプルです。
「食品を冷やし、長期保存すること」です。
食料の確保は、太古から生きていく課題で、食料=冨と言い換えても良いです。江戸時代まで、給金はお米でしたし、今でも安全な食料を国民全員に十分行き渡らせることができたら、その国は素晴らしい国(住みよい国)と言われます。
冷蔵庫に冷蔵室と冷凍室ができた後の差別化は、「大容量」「省エネ」そして「レイアウト」です。
「レイアウト」というのは、野菜室がどこにあるかと言うことです。「冷凍室の上が便利!」としたのは東芝で大ヒットしました。このレイアウトは「省エネし難い」仕様です。
また、ニーズとしては「動作音の低減」などもあるのですが、これは「大容量」化に付随する機能であるため、今回は考慮しません。
ニーズが限られますので、冷蔵庫は、どのメーカーもわりと似ます。冷蔵庫が似て見えるのは、ニーズの偏りが原因です。
冷蔵庫と洗濯機に特化したアクアは、いろいろなタイプを作っており、ファースト冷蔵庫のお勧めは、AQR-SBS45Fです。パノラマ型で一気に全食材が見渡すことができます。料理好きには堪らないビューです。
個人的には大好きなモデルです。
■キッチンに置かない冷蔵庫
これら冷蔵庫は、多くの場合、キッチンに置いてあります。
料理という家事の動線を考えるとあたりまえですよ。
しかし、キッチンに置かれない冷蔵庫もあります。
例えばビジネスホテル。飲み物を、ちょっと冷やして置くため小型冷蔵庫があります。コンビニで、オーバーリットルのペットボトルを買っておけば、すごく安心。美味しい飲み物が何時でも飲めます。設置場所は、カウンターディスクの下。上側には、小型の液晶テレビがあることが多いです。色は黒。ビジネスホテルは、機能型のホテルですから、インテリアは黒系が多い。ホテルの冷蔵庫は、黒が多いです。
同様に、ちょっとした便利さを求められる、どこでも置けるサブ冷蔵庫は、小型で、モノトーン系のデザインとなります。
新製品「クール・キャビネット」も同様です。こちらは、ビジネスホテル用ではありませんが・・・。
■「サブ冷蔵庫」と呼ばないで!
しかし、ひいき目で考えても、普通の人はサブ冷蔵庫を余り持とうとは思いません。
理由は簡単です。
余程のことがない限り、食材保存は1台の冷蔵庫の方が、効率も良いですし、一元管理で楽です。第一、台所に2台も冷蔵庫を置くスペースなどありません。
しかし、キッチン以外の所に置くと言う前提だとどうでしょうか?
あったら、やはり便利です。
リビングでテレビを観ながら、手に汗を握る。
ホッとした時、冷えた飲み物を取り出して飲む。なかなか洒落ています。
ホームパーティ。
冷蔵庫を開けると、その日のご馳走が入っている。
メインの冷蔵庫だと、ご馳走の隣が、昨日の残り物だったりして、人に見てもらうというわけには行きません。
個人的には書斎に欲しいです。
そう、メイン冷蔵庫と同じモノを入れるサブ冷蔵庫ではなく、キッチン以外の所で、ちょっとオシャレに使う用途を掘り下げようと言うわけです。
外観は、ガラス扉、ガラス天板のブラック。これはチョット カッコイイです。
中はヨーロッパ調の冷蔵庫で、上がステージのように、下は全て引き出しになっています。こちらもイケています。
設定は、冷蔵(約3〜5℃±3℃)、チルド(0℃)、冷凍(約-18℃±3℃)の3つ。ステージも、引き出しも全て、その温度にセットされるシンプル設定です。
ただ、逆に残念に思うところもありました。
というのは、飲み物を格好良くというのは、これらの重要なテーマになりますが、瓶に詰められている酒類は、横にしないと入れられないのです。
最下段の引き出しを、飲み物専用にする位、特化すべきではと思いました。
(オプションで、引き出し2個分の高さを持つ、ドリンク用引き出しを付けるのもありでしょう)
また細かなことを言うと、今流行のクラフトビール、ワインにとって3〜5℃というのは少々低すぎです。できれば、10〜15℃で設定したいもの。ツマミも一晩で食べきることを前提とすると、この温度もありかなぁと思います。
ここらへんは、もっと作り込んでもイイのではと思います。ワインセラーとの差別化も重要になります。
冷蔵庫と区別して、キッチン以外で使ってもらう様、名称を「クール・キャビネット」にしたのですから、そこまで徹底して欲しかったと思います。
いずれにせよ、冷蔵庫と異なり、中身が自慢できることは重要です。
■小型冷蔵庫のもう一つの問題
小型冷蔵庫を考える上でもう一つ重要なのは、電気代。
クール・キャビネットは、370kWh/年。
前出の AQR-SV42G は290kWh/年。何と大きい方が、電気代が安いのです。
これは、今の開発が、「大型冷蔵庫」が中心で、省エネは、それを基準に行ってきたためです。
差額、80kWh/年だと、1kWhあたり27円とすると、ざっと、2160円 年の差となります。
ただ、これもホテルなどの冷蔵庫が、使う時だけ電源を入れられるような仕様にすれば、回避できます。
夏場などは、冷凍後の容量が足らなくなる時がありますので、そんな時のみの使用を想定するのもありだと思います。
まぁ、冷蔵庫2台問題ないご家庭だと関係ないことかも知れませんが・・・。
ちょっと方向性を変えると世界は変わってきます。
そんなことを改めて気づかせてくれる冷蔵庫、「クール・キャビネット」。
積極的に使える人は、「リッチ」な人だと言えます。
商品のより詳しい情報は、AQUAのホームページにてご確認ください。
http://aqua-has.com
#調理家電 #冷蔵庫 #AQUA #アクア #COOL CABINET #クール・キャビネット #AQF-GS15G #AQF-GS13G #生活家電.com
2018年5月18日
タグ: AQF-GS13G, AQF-GS15G, AQUA, COOL CABINET, アクア, クール・キャビネット, 冷蔵庫, 調理家電