インタビュー

ルンバの見る夢、アトムの見る夢
iRobot開発責任者インタビュー


今年10月10日、日本で発売された新型ロボット掃除機、ルンバ980。
今までのロボット掃除機とは一線を画し、次のステージに入ったと言うべきレベルの製品です。
どこが今までと異なるかというと、「頭脳」。
i-Adapt 2.0ビジュアルローカリゼーションと呼ばれるこのプログラムを搭載したルンバ980は、今までできなかった、同一平面上の部屋なら(階段がなければの意です)、全部屋掃除してくれます。吸引システムは800シリーズで実績あるエアロフォースクリーニングシステムで、吸引力の高い逸品です。
今回、ここまでスゴくなったルンバが、次にどんな方向へ行くのか、プロダクトマネージメント ディレクター、ケン・ベゼドーラ氏(以下ケン)、シニアバイスプレジデント、クリスチャン・セルダ氏にインタビューしてみました。

 
■日米ロボット論
Christian-Cerda

シニアバイスプレジデント
クリスチャン・セルダ氏


Q まずロボットの概念から明らかにさせて頂きたいと思います。iRobotでいうロボットとは、どんな意味なのでしょうか?

A 私たちの場合「ロボット」とは、人間の省力化のデバイスのことです。そしてロボットは、人間を上回ることはありません。人間の従属者です。ただ、それ以外の定義は、時と場合により変わります。ルンバは床掃除に最適な対応をするために、形態、自律性、知性を持たせています」

 
Q 日本では、「鉄腕アトム」というマンガがあり、人型ロボット、しかも汎用のロボットがロボットのイメージとして使われています。これとは違うわけですね。

Ken2

プロダクトマネージメント
ディレクター
ケン・ベゼドーラ氏


A 鉄腕アトム? おー、「アストロボーイ」のことですね。iRobotが目指しているのは、アストロボーイではありません。iRobot社のルンバは「床掃除」という明確な目的を持っています。これは、映画「スターウォーズ」に出てくるデス・スターの案内ロボット(四角型のロボットで、人の先をちょこまか走るタイプ。チューバッカに威嚇されて逃げ惑うシーンで有名)と同じです。

 
このやりとりは非常に楽しかったです。鉄腕アトムでもそうですが、日本の場合、人間の代理としてロボットは考えられています。このため、非常に曖昧な部分があります。

それは「何に使えるのか?」ということです。それは、「人が何の役に立つのか?」「何故生まれてきたのか?」という根源的な質問につながり、ロボットアニメの一つの主題をなすわけです。

ちなみに「ロビ」の生みの親 高橋智隆氏 はセミナー中、「ロボットは役に立たない。だからロボットの役割はコミュニケーションだ。」と発言され、深く頷いた記憶があります。ところが、彼らの考え方は違いますね。あくまでも「自動掃除機」なのです。極めてドライです。掃除機としての進化を認めても、それ以上の知性は不要と言うわけです。モノはモノなのです。しかし、スターウォーズの案内ロボット。形、色は違いますが、ルンバのイメージがありますね。

 
■ルンバ980の完成度
スクリーンショット 2015-12-23 23.17.08

ルンバ980


Q 完成度の高いルンバ980は、従来のロボット掃除機が持つ課題「ロボット掃除機は二台目の掃除機で、それのみで家を隅々までキレイにすることはできない」という課題はクリアしたのでしょうか?

A「我々が目指しているのは、全自動のフロアケア・ロボットです。そういう意味では、ルンバ980は、人間が掃除機からゴミ箱へ、ゴミを移し替える作業が必要ですし、階段を上り下りすることはできませんので、まだ完全とはいえません。

が、完全自動の可能性を980は物語ってくれていると思います。
これはゴミにどの位神経質であるのか、個人差もあることなのですが、ケンは家ではルンバ980のみで、掃除は一切しません。しかし、充分問題ないと言っています。

また、壁、窓を同じロボットで掃除すること(より完全なホームケア)は可能だと思います。しかし、お求めやすい価格で提供できないと思います。

 
実は、小職はiRobotには2年連続で驚かされています。昨年驚いたのは、エアロフォースクリーニングシステム。これはブラシの代わりに、2つのローラーを用いゴミを集めるシステムです。ローラーはブラシより隙間がありませんので、吸引力が上がりよく吸うのですが、驚いたのはそこではありません。
「ローラーに髪の毛がからみつかない」ことに驚いたのです。

人間の髪の毛、特に女性の髪の毛は、掃除機の大敵です。女性(特にロング)が多い家族だと、少なくともニ週間に一度は点検することが望ましく、場合によってはメンテナンスが必要です。いろいろな掃除機を見てきましたが、このエアロフォースクリーニングシステムで使われているローラーに関しては、ほとんどからまない。

同じ環境で、ロボット掃除機だけでなく、いろいろな掃除機のテストをしていますが、トップデーターです。それに加え、今回の家全体を掃除できる様にしたナビシステムですからね。この言葉に、偽りはないと思います。

sub3

i-Adapt 2.0ビジュアルローカリゼーションのキーパーツ。
デジタルカメラ。
狭い範囲のナビゲーションシステムのキーを担う


sub8

i-Adapt 2.0ビジュアルローカリゼーションは、部屋に存在する角の部分を
測定し、自分の 位置を割り出し、マッピングする


■サイズ論議
Q ルンバが広く世界市場に受け入れられていることは承知しています。ただ日本の家は狭い。時々、もう少し小さくなればと思うことがありますが、その点どうお考えでしょうか?

A サイズに関しては、本当にさまざまな調査を致しました。市場調査だけでなく、日本、米国、中国では訪問調査も掛けています。結果、今のサイズで満足しているという声がほとんどでした。小型化は技術的に不可能ではないです。が、全て作り直しになりますし、出来上がったモノが満足できるのかは違う問題が出てくると思います。

実は調査の中に、「小さい方が好ましいか」という質問を入れています。この時、多くのユーザーから、ダストボックス(ロボット掃除機に内蔵されたゴミ入れ)が小さくなると、手間が掛かるので好ましくないと言われています。
この結果から、今のサイズで、まだ不十分な機能を追求して行こうと考えています。

 
■アレルギー性物質に関しての対応
次は、最近の掃除機でトレンドになっている室内アレルギー性物質の除去と、排気による二次汚染の防止に関する話です。

 
Q 日本では、アレルギー性喘息の患者が増えており、掃除機で家の中の微細なホコリに関して関心が高まっています。このため、ハウスダストセンサーを付けたり、排気にフィルターを付け、二次汚染、部屋の中広くダストをまき散らすことを防止するのがトレンドになっていますが、その対応はどうでしょうか?

A ルンバは、カーペットに対しても十分な吸引力を持ちますし、ゴミの多い場所では「ダートディテクト・モード」に切り替わり、キレイになったと判断するまで、前後のブラッシング動作で集中的に清掃します。

また、排気フィルターも搭載していますが、100%の保証はしておりませんのが現実です。日本で、アカデミー(医学的)の推奨(「喘息予防・管理ガイドライン2012」に記載されている事項)があるのですね。情報ありがとうございます。次期モデルは、そこまで考慮しなければなりませんね。

 
完成度が高いルンバ980ですが、コンセプトに入っていない事項に対しては、完全ではないようです。日本の状況も真摯に受け止めて頂けました。これは次期モデルに期待です。

 
■日本のホームシステムへの対応
Q 今からいろいろなホームシステムが普及して行くと考えられています。日本での一番手は、HEMSだと言われています。iRobotは、ロボット掃除機をHEMSに対応させることを考えていますか?

A 日本のHEMSの情報は、米国では入手しにくく、対応はしておりません。エネルギーの観点だけで述べるなら、ロボット掃除機は極端にエネルギー消費は高くありません。まあ、その様な、冗談は置いておくとして、ホームシステムは重要であり、iRobotも参画したいと考えております。今回よりスマホとの連動を始めました。Iotの第一歩です。

 
■iRobotのロボット掃除機に対する未来像
Q いろいろお伺いしましたが、iRobotの理想のロボット掃除機はどんなものでしょうか?

A フロアケアのロボット掃除機に関して、答えさせて頂きます。一言で言うと、ユーザーが全く手を加えなくても、床のキレイな状態をキープしてくれるロボットです。掃除もロボット、充電もロボット、ゴミ捨てもロボット、メンテナンスもロボット自身です。人々は、フロアケアから解放されるのです。その時間を別のことに使う。人間はフロアケアのために生まれたのではないですから。これがiRobotの一つの理想です。

 
■日本の皆さんへ
Q 最後に、日本の皆さんへのメッセージをどうぞ。

A iRobotの一人一人のエンジニアは、一つ一つの問題を解決するのが大好きです。その結果を持って、皆さんを幸福にしたいと考えています。今後とも、よろしくお願いします。

 
こうして聞いて見ると、ルンバは明確な意志に基づき作られた「家電」であり、人間が使う「ツール」として作られたことが良くわかります。
ですから、コンセプトに入っていないことはできないわけです。この点、iRobot社は明確に認識されており、とても気持ちの良いインタビューでした。知的好奇心と社会貢献が同一直線上にある彼らの今のポジションは、今の日本メーカーからはちょっと羨ましいかも知れません。

 
この記事は、2015年11月20日に、WEDGE Infinityに掲載されたものの再掲差です。

2015年12月23日

タグ: , ,