三栄メディシス(株)から、携帯型マルチヘルスモニタ「チェックミー」 ( Checkme Pro S と Checkme Pro A の2機種)が、2015年8月1日に発売されました。

以下、主な機能を示します。
■心電図 -自覚症状が出たらすぐに測定-
●30秒でカンタン測定 (60秒、 90秒測定も選択可能)
2.7インチのタッチパネル液晶ディスプレイでクリアな波形表示を行います。 両手で電極を持って、 少し振る(振動を与える)だけで自動的に心電図測定が始まる「クイックECG」機能を搭載。(I誘導測定)
取りたいときに迷うこと無くすぐに測定が開始できます。

手で右側の電極をつまみ、 本体の左電極を左下腹部にあてます。

誘導コードを使用した測定方法ではST測定値の結果も表示します。


正常かどうかメッセージでお知らせします。
心拍数(HR)、QRS幅、ST測定値(誘導コードを使用した場合)を数値で表示します。結果は本体に100件保存できます。

■パルスオキシメーター -ストレスフリーの測定方法-
●指を「そっと」添えるだけ
クリップで「ギュッ」と挟む従来のタイプではなく、圧迫を感じない測定機器なのでいつでも気軽に測定できます。
指が細い女性やお子様にも対応しています。

直射日光や強い光が当たるところでも安定して測定することができます。

動脈血酸素飽和度(SpO2)、脈拍数(PR)、灌流指数(PI)を数値で表示します。
結果は100件保存できます。

■体温計 -体温測定をもっと気軽に-
●たった2秒、 こめかみで体温を測る
こめかみにセンサーをあてて2秒で体温を測ります。
触れなくても2cm以内なら測定できます。


温度計モードもご用意。
脇の下に合わせてボタンを押すと瞬時(約1秒)に温度を測定します。
■血圧チェック -毎日の健康状態を知る-
●手のひらの中で20秒簡単チェック。心電図とSpO2を同時に測定
コンパクトなチェックミーを手に取るだけの簡単チェック。
体に電極をつけたり、袖をまくる必要もありません。

心電図とSpO2を同時に測定することで、心電図信号と脈波信号から脈波伝搬速度を算出、
そこから収縮期血圧を計算します。
※あらかじめカフの血圧測定の数値を使い血圧の校正を行います。

心拍数、動脈血酸素飽和度、最高血圧値をグラフで表示。
ひと目で変化がわかります。

■睡眠モニター -睡眠時無呼吸症候群の疑いをチェック- (Checkme Pro Sのみ)
●付属のアームバンドを装着
チェックミーを付属のアームバンドで腕に固定し、SpO2外部センサーを指に装着します。
あとは測定開始ボタンを押して眠るだけです。

睡眠中の血中酸素濃度、脈拍の変化をグラフで表示。
睡眠時の状態を把握することができます。

血中酸素濃度の低下の有り無しをメッセージでお知らせします。

■スマホ、 タブレットで測定結果をチェック
測定したデータはBluetoothでスマートフォン、タブレットに転送できます。
デイリーチェックの結果を見やすいグラフで確認したり、心電図の波形の一部を拡大して確認することもできます。
オペレーティングシステム:iOS7.0以上、Android4.0以上

http://checkme.jp/