-
新製品
【カプセルコーヒーメーカー】ブランド米、スペシャル・コーヒー、UCC
UCCのドリップポッド10周年のブルーマウンテン、ゲイシャを味わいながら2025-03-24
お米の価格が下がらない。こしひかりは、近くのスーパーで5kg、4300円。高い。去年の2倍だ。
個人的には、この価格はありだと思っている。日本のお米は、それに見合う食味を持っている。問題は、値上げのスピードだ。これが10年間で2倍。「手取りも増えたことですし、農業を維持するために、この価格でお願いします。」と言われたら、納得もできる。 (さらに…)
-
ニュース
【ステンレス・ボトル】これってダメなの! 中に入れていいもの、いけないもの
2025-02-20
昨今、カフェでのテイクアウト利用や日々の生活で、「マイボトル」の利用が定着しつつあります。しかし、一般のステンレスボトルには入れてはいけない飲料があります。意外と知らないステンレスボトルのNG飲料や、お手入れ方法をレポートします。(協力:タイガー魔法瓶) (さらに…)
-
レポート
【シェーバー】今までの集大成。
すごいと思う一方、ここまでいるのかが本音。
ブラウン シリーズ9 Pro+2024-01-11
シリーズ9 Pro+。「9」なので、ほぼ究極を表している。加え「Pro」だけでなく「+」が付いている。「+」が付きは最近の流行。これ以上付ける記号はないので、こちらも究極を示している。ある意味、ブラウンのシェーバーの理想型と考えてもいいだろう。 (さらに…)
-
豆知識
【加湿器】加湿器の天敵、レジオネラ菌の特徴と対抗策
2023-10-27
加湿器の水タンクは、菌が繁殖するので、清掃しなければ危ないと言われています。
分かったつもりになりがちですが、日本語らしい極めて曖昧な表現で、これだとどう対処して良いのかが分かりません。
正直、今の家電はメーカーが気を効かせた「自動」が多いのですが、何が、どんな理由で、どう動いているのかは知っておかなければ、対応できないこともあります。
まず、加湿器で問題視されている「レジオネラ菌」の特徴をまとめてみました。 (さらに…)
-
トレンド
【シェーバー】2023年 シェーバー・トレンド(前編)
2023-11-07
今、シェーバーは、いわゆる進化の分岐点に来ています。
シェーバーは発明されてこの方、「肌を傷めず、深ぞりをする」という課題に真摯に対応、進化してきました。この課題に対しては、一つの終着を迎えたようです。
結果、今はどのメーカーをセレクトしても、ほとんど、ハズレはありません。メーカーもそれを熟知しており、新しい方向性を模索しています。今回は、それをまとめてみました。 (さらに…)
-
思うこと
【エアコン】節電術と実施され難い理由。
国民が喘いでも、変えることはできないのか?2023-07-10
エアコンの節電術。
電気代が上がることが必至の今、色々なメディアが繰り返し特集を組みます。フィルター掃除から始まる、節約術の内容は、皆様もよくご存知の通りです。
私も一通り実施するのですが、どうも頑張って節約している感じがしません。今回、それから脱出する方法を考えてみました。 (さらに…)
-
インタビュー
VAIO 大田氏が、二年目のVAIOで語ったこと(転載)
2016-07-30
「VAIOのDNAは健在か?」のタイトルで、昨年、2015年11月05日、WEDGE Infinityに掲載した、VAIO 大田氏へのインタビューを転載します。
明日レポートする、「VAIO 3年目の経営方針」と合わせお読み頂けるとありがたいです。 (さらに…)